◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ プログラムメールマガジン 色彩 No.13 ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ メールマガジンもおかげさまで1周年を向かえ、読者も100名を超えるまでに成長 したのは皆様のおかげです。今年一段とパワーアップしていきたいと思っています。  2009年1月のライナップはこちらです!  ■■01■■ なでしこ最新版 情報 2008/12/20 version 1.5151  ■■02■■ Word/Excel/Powrpointとの連携 第12回 ルビを教えて!  ■■03■■ なでしことd3libraryで3Dやろう!         第4回 なでしこでポリゴンぐるぐる  ■■04■■ GUIマスターへの道         第 13 回 色の設定方法  ■■05■■ イベント情報         なでしこコミュニティーコンテスト開催  ■■06■■ イベント情報         オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring 展示会出展  ■■07■■ 募集情報         なでしこアンケート募集  ■■08■■ 募集情報         メールマガジンリニューアルによる執筆者 募集  ■■09■■ ブ・レ・イ・ク         新しい年、2009年! ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---01------------------------------------------------------------------- なでしこ最新版情報                 2008/12/20 version 1.5151 ------------------------------------------------------------------------ -「URL基本パス抽出」「URLファイル名抽出」で、空文字列を指定したときに エラーが出る不具合を修正。(r59) -「CALCセル設定」「CALCセル一括設定」で設定した値が全て文字列 になる不具合を修正。(@144)(r61) -「OPENOFFICE_ORGインストールチェック」命令を追加(r61)(r63) -「SHA1ファイル取得」「MD5ファイル取得」でファイルが存在しない時 にはエラーを表示するように修正(r62) -「パネル」部品で背景色と文字サイズ、文字色が同時に使えない 問題を修正(r64)(@117) ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---02------------------------------------------------------------------- Word/Excel/Powrpointとの連携          執筆:粗茶        第12回 ルビを教えて! ------------------------------------------------------------------------ こんにちは。粗茶です。 Excelを中心に「なでしこ」で仕事を効率化するテクニックを紹介しています。 今回は「エクセル読み取得」命令です。 え? 漢字の読み取得なら、以前やったよね? そうなんです。以前は「エクセル漢字読み取得」命令を説明しました。 しかし、今回の「エクセル読み取得」命令は少し違います。 「エクセル読み取得」は、Excelに入力されている漢字の読み仮名を調べる命令です。 セルに入力されている漢字にルビが設定されている場合のみ、そのルビを取得できます。 セルが空欄、数値、アルファベット、数式等の場合はルビがありませんので、 エラーとなります。 また、テキストエディタなどからコピペした漢字にもルビはありませんから、 エラーがでます。 //ここから 対象ファイルは「*.xlsx」でファイル選択したもの。 もし対象ファイルから5文字右部分が「.xlsx」でなければ終了。 エクセル起動して対象ファイルをエクセル開く。 「セルを選択してからボタンをクリック」と表示。 読み取得ボタンとはボタン。 これをクリックした時は   選択セルはCELL(エクセル選択行取得,エクセル選択列取得)   漢字は選択セルのエクセルセル取得したもの。   フリガナは選択セルのエクセルセル読み取得したもの。   「{漢字}の読みは{フリガナ}」を表示。   エクセル終了。 「なでしこ」を窓アクティブ。 //ここまで わからない漢字の読みを調べるのではありません。 あくまでもセルに入力されているルビを調べるものです。 ですから、「山田」に「サトウ」というルビが設定されていれば、 「エクセル読み取得」で得られる値は「サトウ」になりますよ! ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---03------------------------------------------------------------------- なでしことd3libraryで3Dやろう! 執筆:ゆちボン     第 4 回 なでしこでポリゴンぐるぐる ------------------------------------------------------------------------ お久しぶりです!そして、あけましておめでとうございます 前回は画面を動かしましたが、今回はポリゴンを動かしてみよ うと 思います。 早速なでしこエディタをひらいて、いつもの以下のプログラム を 打ち込んでください~ !「d3lib.nako」を取り込む。 これでd3libraryを呼び出すができました。 前々回に説明したので必要ありませんね 今回はポリゴンを「登録」して「回転」「移動」をさせます。 描画の基本は前回やりました。 今回のポリゴンを動かすポイントは4つです ・回転をした後、移動させる   逆だと移動しません!回転も変になります ・回転の値の指定はラジアンでやること  お決まりですね ・ポリゴンの番号は記憶しておくこと  複数の物体を動かす時は最初のポリゴン番号だけ覚えておき  あとで枚数分一気に変更できます ・d3ColorChgは WRGB で変更すること  RGBでやると、赤と青が逆になります。 はじめにポリゴンを登録します。 今回は三角形ポリゴンを登録します。 ------------------------- ' Zソート 初期化 d3ZsortInit() ' ポリゴン登録 d3ColorChg(WRGB(255,0,0),WRGB(0,0,0)) d3AddPoly3(0,0,100,-100,0,0,100,0,0) ' 位置 / 角度 X=0 ; Y=0 ; F=0 ------------------------- d3ColorChgは 塗り色,線色 で指定します。 d3AddPoly3は3つの頂点の座標を指定するだけで OK です。 ポリゴン番号は最初に登録された物から 0,1,2,3.... と番号 が付きます。 そのため、このポリゴン番号は 0 番になります。 ちなみに、ポリゴン番号は「それ」に返ってきますので変数に 代入しても OK です。 次はループ開始地点です ------------------------- ' ループ開始地点 1の間  d3init(母艦の背景ハンドル,640,400)' 毎回d3libraryを初 期化  線色は黒色。塗り色は白色。線太さは1。BOX(-1,-1,640,400) ------------------------- ループ開始ですね。 画面の初期化をして、画面の白紙化を行ってます。 次は、キーイベントの実装です -------------------------  ' キーイベントの実装  ' Shiftキーを押していたら回転。でなければ移動  もし、キー状態(16)なら   もし、キー状態(37)なら ' 左    F=F+DEG2RAD(1)   もし、キー状態(39)なら ' 右    F=F-DEG2RAD(1)  違えば   もし、キー状態(37)なら ' 左    X=X+1   もし、キー状態(39)なら ' 右    X=X-1   もし、キー状態(38)なら ' 上    Y=Y-1   もし、キー状態(40)なら ' 下    Y=Y+1 ------------------------- Shiftキーを押すと回転するようにしました キー番号については なでしこエディタ の「行動」->「キー番 号の挿入」 で調べることができます。 次はポリゴンを回転、移動させます。 -------------------------  ' ポリゴンの位置を回転/移動させる  d3PolyTurn(0,F,0,0)  d3PolyMove(0,X,Y,0) ------------------------- d3PolyTurnは ポリゴン番号,Z軸の回転量,Y軸の回転量,X軸の 回転量 となっています。 d3PolyMoveは ポリゴン番号,X位置,Y位置,Z位置 となります。 動くときは現在の位置から、相対的に動くので注意してくださ い。 d3PolyTurn や d3PolyTurn2で回転をすると位置は初期位置に 戻ります。 行きたい位置に絶対的な座標で動きたい場合は、回転を行った 後移動してください。 次はカメラの位置、描画、画面更新をします -------------------------  ' カメラの位置  d3setcam(0,200,200,0,0,0,1)  ' 描画  d3Draw()  ' 画面の更新をする  描画処理反映  0.01秒待つ ------------------------- カメラの位置を決定して、d3Draw()で一気に登録されたポリゴ ンを 描画します。 その際 Z ソート は行われるのでポリゴンの前後関係を描画す ることができます 複数ポリゴンを登録してみるとわかります。 今回はここまでです。次回は軽い格闘ゲームを作ってみます。 棒人間同士で戦えるようにしてみましょう 最新版の「d3library」はこちらから入手できます。 http://www.geocities.jp/yutibonsoft_jp92/d3lib.html ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---04------------------------------------------------------------------- GUIマスターへの道 執筆:はやしま     第 13 回 色の設定方法 ------------------------------------------------------------------------ なでしこは、GUIベースのアプリが簡単に書けることも大きな魅力のひとつです が、マスターするのはなかなか大変です。このコーナーでは、GUI部品の説明を、 GUI部品を習得するためのコツも含めご紹介したいと思います。 今回のテーマは、「色の設定方法」です。 今回は、特定のGUI部品の説明ではありません。GUI部品の属性の中には色が指定 できるものがいくつかありますが、ここではその指定方法についてご紹介します。 サンプルプログラム #--------+---------+---------+---------+---------+---------+ #サンプル #01 Eとはエディタ #02 そのテキストは「サンプル」 #03 その文字色は赤色 #04 その背景色は$FFFFFF #05 #--------+---------+---------+---------+---------+---------+ 色を指定する際には、例えば白色であれば、 文字色=$FFFFFF という風に指定します。(サンプルプログラムの5行目参照) 頭の「$」という記号は、その後ろが16進数であることを表しています。 その後ろの「FFFFFF」の部分は、2桁ごとに赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の、 いわゆる光の三原色を表しています。白色の場合は、それが全て最大値($FF)と 指定されている形となっています。 なでしこでは、[白色]や、[赤色]など、基本的な色についてはあらかじめ定数と して設定されています。(サンプルプログラムの4行目参照) ちなみに、なでしこエディタの左タブパネルの '色番号の挿入' を使用すること で、作成したい色を簡単に指定することができます。 今回は、ここまでです。それでは、また次回! ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---05------------------------------------------------------------------- イベント情報     なでしこコミュニティーコンテスト開催 ------------------------------------------------------------------------  プログラムを作ったことがない方から、上級者の方まで多くの方に  コンテストにぜひ参加して頂ければ幸いです。  応募期間:12月1日~3月1日  参加無料  ① プログラム 部門 <一部参加条件あり>   使えるプログラムでなでしこの良さを生かしたプログラム  A. 一般のプログラム。(誰でも参加可能)   使えるプログラムでなでしこの良さを生かしたプログラム。  B. 10行プログラム (参加条件あり)   短い行で他の人が使える、応用できるプログラム     *なでしこ2年未満の方のみ応募可能  ② コミュニティー 部門 <誰でも参加可能>   掲示板等の回答、WIKI製作参加等コミュニティー参加率、内容の有意性  詳細・応募はこちら >> http://nadecon.himanavi.net      ☆☆ 当メールマガジンでは10行プログラムについて、      受賞作品、良い作品については紹介する予定でおります。      是非皆さん応募して頂けるようよろしくお願いします。 ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---06------------------------------------------------------------------- イベント情報    オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring 展示会出展 ------------------------------------------------------------------------ 恒例となっております、オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring! 今年も参加をいたします。毎年多くのユーザーの方に参加して頂いておりますが、 今年は展示及びセミナー内容を趣向を変えてお待ちしております。 オープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring  日程:2009年2月20日(金)・21(土) 10:00-17:30(最終日は16:30まで)  会場:日本電子専門学校 7号館(東京都新宿区・JR大久保駅 南口 徒歩2分)  参加:無料  詳細はこちら >> http://www.ospn.jp/osc2009-spring/ ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---07------------------------------------------------------------------- 募集情報    なでしこアンケート募集 ------------------------------------------------------------------------ 日本語プログラミング言語なでしこは、2009年2月17日に正式版から4周年と なります。なでしこは4年という間、ユーザーに支えられながら発展してきました。 今回、多くの方にアンケートに参加していただき、今後もなでしこが発展、 そして変わっていけるよう貴重な参考とさせて頂きます。ご協力をお願いします。 アンケートはこちら >> http://change-2009.himanavi.net/ ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---08------------------------------------------------------------------- 募集情報    メールマガジンリニューアルによる執筆者 募集 ------------------------------------------------------------------------ 現在、リニューアルをすることに伴い、執筆者を大募集しております。 特に以下の執筆者を急募しておりますので、このきっかけに皆さん 執筆してみてみてはいかがでしょうか?  ■ 主婦の方、女性の方の募集 ■ 初心者の方、初心者向けの募集  ■ 1~10行プログラムのテーマ&紹介できる執筆者募集  上の内容以外でも、その他にこんな内容をやってみたいという方が  いましたら執筆の経験がない方でも問題ありませんので、ぜひご連絡ください。  * 検討されている方は、連絡先「help@eznavi.net」までご連絡ください。 ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆ ---09------------------------------------------------------------------- ブ・レ・イ・ク                  執筆:EZMAVI.net    第1回 新しい年、2009年!  ------------------------------------------------------------------------ 新しい年、皆さんの2009年、どんな年になるでしょうか。 良い年であることを期待したいものですね。 2009年2月には正式版発行から4周年となり、オリンピックの「なでしこジャパン」 からなでしこという名前になった「なでしこ」にとっては、考え深いものがあります。 今年2009年はなでしこにとっては、久々のコンテストの実施、展示会の出展では趣向 変えて発表予定、今までとは違う地域での展示会出展など「変わる年」となりそうです。 この「ブ・レ・イ・ク」についてもユーザー参加型「アンケート」で進めて行こうと 思っており、今回は以下の内容で募集しております。   「 自宅(趣味)でパソコンをする時間は平均1日どのくらい? 」 アンケートはこちら >> http://mm.himanavi.net/an/   ぜひ、皆さんの参加をお待ちしています。 ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆    ===============【プログラムメールマガジン 色彩】===============     メールマガジン登録・解除はこちら (http://mm.himanavi.net/) ◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆