日本語プログラミング言語なでしこの公式掲示板

なでしこ の 掲示板

トップ 新規 検索

2016-12-08 17:33:31

Re③:タブン、何かコピーが間違っているのでは?

微炭酸コーラ さん

以下ソースです。
//ここから
■MCIオブジェクト
 ・ファイル ←ファイル設定 →ファイル取得
 ・表示先ハンドル ←表示H設定 →表示H取得
 ・X ←X設定 →X取得
 ・Y ←Y設定 →Y取得
 ・W ←W設定 →W取得
 ・H ←H設定 →H取得
 ・タイムフォーマット ←TF設定 →TF取得 #{ms(ミリ秒)|msf(mm:ss:ff)|tmsf(t:mm:ss:ff)}
 ・長さ           →長さ取得
 ・状態   ←状態設定   →状態取得 #{再生,playing|停止,stoped|一時停止,paused}
 ・位置   ←位置設定   →位置取得
 ・ミュート ←ミュート設定 →ミュート取得
 ・音量   ←音量設定   →音量取得
 ・右音量  ←右音量設定  →右音量取得
 ・左音量  ←左音量設定  →左音量取得
 ・速さ   ←速さ設定   →速さ取得
 ・ループ{=0}
 ・元サイズ →元サイズ取得
 ・{非公開}動画か(V)~OR(V=「.avi」,OR(V=「.mpg」,OR(V=「.mpeg」,OR(V=「.wmv」,V=「.mov」))))
 ・範囲再生(AからBの)~
   もし、ループがオンなら「play {名前} repeat from {A} to {B}」をMCI送信。
   違えば「play {名前} from {A} to {B}」をMCI送信。
 ・{非公開}ファイル設定(FILE)~
   もし、Fファイルが空でなければ名前をMCI閉じる
   もし、(FILEが存在)でなければ「ファイルが存在しません」でエラー発生
   「open "{FILE}" alias "{名前}" type mpegvideo」をMCI送信。
   FファイルはFILE
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     元サイズ取得。
     FWは_[2]
     FHは_[3]
 ・{非公開}F表示H
 ・{非公開}表示H設定(V)~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「window {名前} handle {V}」をMCI送信。
       F表示H=V
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・{非公開}表示H取得~
   それ=F表示H
 ・{非公開}FX{=0}
 ・{非公開}FY{=0}
 ・{非公開}FW{=0}
 ・{非公開}FH{=0}
 ・{非公開}X設定(V)~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「put {名前} destination at {V} {Y} {W} {H}」をMCI送信。
       FX=V
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・{非公開}X取得~それ=FX
 ・{非公開}Y設定(V)~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「put {名前} destination at {X} {V} {W} {H}」をMCI送信。
       FY=V
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・{非公開}Y取得~それ=FY
 ・{非公開}W設定(V)~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「put {名前} destination at {X} {Y} {V} {H}」をMCI送信。
       FW=V
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・{非公開}W取得~それ=FW
 ・{非公開}H設定(V)~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「put {名前} destination at {X} {Y} {W} {V}」をMCI送信。
       FH=V
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・{非公開}H取得~それ=FH
 ・{非公開}元サイズ取得~
   もし、動画か(Fファイルから拡張子抽出)なら
     もし、Fファイルが空でなければ
       「where {名前} source」をMCI送信。
        「 」で区切る。
   違えば、「ファイルが動画ではありません」でエラー発生
 ・閉じる~
   もし、Fファイルが空でなければ名前をMCI閉じる。
   Fファイルは空。
 ・{非公開}Fファイル
 ・{非公開}ファイル取得~それはFファイル
 ・{非公開}状態取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} mode」をMCI送信。
   違えば、それは空
 ・{非公開}状態設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ
     もし、OR(V=「playing」,V=「再生」)なら
       もし、自身→ループ=1なら「play {名前} repeat」をMCI送信。
       違えば「play {名前}」をMCI送信。
     もし、OR(V=「stoped」,V=「停止」)なら名前をMCI停止
     もし、OR(V=「paused」,V=「一時停止」)なら「pause {名前}」をMCI送信。
 ・{非公開}TF設定(V)~「set {名前} time format {V}」をMCI送信。
 ・{非公開}TF取得~「status {名前} time format」をMCI送信。
 ・{非公開}位置設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ
     F状態は状態
     Vで条件分岐
       「始め」なら「seek {名前} to start」をMCI送信。
       「終わり」なら「seek {名前} to end」をMCI送信。
       違えば「seek {名前} to {V}」をMCI送信。
     状態は「{F状態}」
 ・{非公開}位置取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} position」をMCI送信。
   違えば、それ=0
 ・{非公開}音量設定(V)~

   もし、Fファイルが空でなければ「setaudio {名前} volume to {V}」をMCI送信。
 ・{非公開}音量取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} volume」をMCI送信。
   違えば、それ=1000
 ・{非公開}右音量設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ「setaudio {名前} right volume to {V}」をMCI送信。
 ・{非公開}右音量取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} right volume」をMCI送信。
   違えば、それ=1000
 ・{非公開}左音量設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ「setaudio {名前} left volume to {V}」をMCI送信。
 ・{非公開}左音量取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} left volume」をMCI送信。
   違えば、それ=1000
 ・{非公開}Fミュート{=0}
 ・{非公開}ミュート設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ
     もし、Vが1なら
       「set {名前} audio all off」をMCI送信。
       Fミュート=1
     違えば
       「set {名前} audio all on」をMCI送信。
       Fミュート=0    
 ・{非公開}ミュート取得~それ=Fミュート
 ・{非公開}速さ設定(V)~
   もし、Fファイルが空でなければ「set {名前} speed {V}」をMCI送信。
 ・{非公開}速さ取得~
   もし、Fファイルが空でなければ「status {名前} speed」をMCI送信。
   違えば、それ=1000
 ・{非公開}長さ取得~「status {名前} length」をMCI送信。
//ここまで
エラーが起きるのは91行目(ここから~ここまでを含めると92行目)です。

 ウチはWin7なので、当然ふつーに動いているわけなんで、あんまりお役には立てない感じなのですが、そもそも本当にOSのせいなの? とゆう疑いを抱いています。
 (以前Win7だった時には動いていた…という事で、Win10では動かない同じ物を、今Win7のマシンで動かして動く事を確認した、というわけではないんですよね?)
 今まさに、微炭酸コーラ さんちで動かなくて困っている「mcictrl.nako」そのものを、そっくりここに貼ってみたら?
 どっかがおかしくなっちゃってるだけかも知れませんよ?
 あとは、動かなくなっちゃう前と後で、何をしたかしなかったか、ようく思い出してみることも大事です。
 探し物と一緒さw


(編集パスワード送信)

子記事

親記事 (No.50)
返信した記事(元) (No.69)

この内容(No.70)に返信

この内容(No.70)をダウンロード

この内容(No.70)のテキスト表示





www.eznavi.net